自然療法 アトラス コア バランス | お店のミカタ https://atlas-core-balance.on.omisenomikata.jp/ 『あなたが潜在的に持っている治す力を引き出すこと。それが私達の仕事です』 https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/e3/e5/1411062/1411062_723585e3e5_header_logo_pc.png 自然療法 アトラス コア バランス https://atlas-core-balance.on.omisenomikata.jp/ 【施術料】 初診料 Thu, 29 Jan 2015 21:52:40 +0900 830743 https://atlas-core-balance.on.omisenomikata.jp/menu/830743 初診料には、問診・検査・カウンセリングが含まれます。 【施術料】 各種アドバイス Thu, 29 Jan 2015 21:51:50 +0900 830744 https://atlas-core-balance.on.omisenomikata.jp/menu/830744 ウォーキング・ストレッチ・生活・食事など、お客様に適した内容をご指導します。 【施術料】 特別コース Thu, 29 Jan 2015 21:46:37 +0900 830742 https://atlas-core-balance.on.omisenomikata.jp/menu/830742 難しい症状の方、予定が取れない方、予算に合わせて施術した<span> </span>い方のために施術方法・時間・料金等その方専用のプログラム<span> </span>をお作りします。<br /><br />お気軽にお申し出下さい。 【施術料】 基本コース(約120分) Thu, 29 Jan 2015 21:44:51 +0900 830741 https://atlas-core-balance.on.omisenomikata.jp/menu/830741 全ての技術を総合し免疫力を向上させて健康な身体の基礎を<span> </span>つくります。<br /> <br />※ 基本コースを月に2~3回程度 受けて頂き、免疫力が向上し<span> </span>改善した後 月に1回程度になります。 【日記】 食べたくなるもので分かる不足してる栄養素 Thu, 29 Jan 2015 21:36:31 +0900 830739 https://atlas-core-balance.on.omisenomikata.jp/diary/830739 「チョコレート&rArr;マグネシウム」<br />&nbsp;チョコが無性に欲しくなるのは、実際は体がマグネシウムを要求している場合がある。これは月経前にチョコを食べたくなる女性や月経前症候群(PMS)を患っている女性に特に当てはまる。こういった方は、チョコレートより、昆布やアーモンドなどのナッツ類、ゴマ、豆、全粒小麦などを食事に加えてあげましょう。チョコレートを毎日食べないと気がすまない!という人はほうれん草、ブロッコリー、アーモンドやカシューといったナッツ類などを意識して食べるといいそうです。<br />&nbsp;<br />「パンなどの炭水化物&rArr;高たんぱく食品」<br />&nbsp;パンやパスタなどの炭水化物が欲しい人。これは血糖値が落ち着かない人に多いようです。つまり、低くなりすぎて「飢餓状態」ゾーン(80以下)から、一気に食べると「脂肪蓄積ゾーン」(100以上)に上り詰め、行ったりきたりしている人。パン食では肉や魚などのたんぱく質が不足しがちです。コロッケやチーズ、ツナが入ったサンドイッチにするなど、たんぱく質を補いましょう。<br />&nbsp;<br />「甘いもの&rArr;たんぱく質と脂質 」<br />甘いもの、炭水化物をやたらと欲するタイプの人は、ほとんどの場合、タンパク質と脂質の消化がうまく出来ていないことが多い。甘いものや炭水化物を減らすことに焦点をおかず、タンパク質と脂質の摂取、消化、吸収を改善することに力を注ぐことによって、やがて甘いものや炭水化物をさほど欲さなくなっていくはず。<br />&nbsp;<br />「氷&rArr;鉄分」<br />&nbsp;体内の鉄分が不足すると氷が無性に食べたくなる体内の鉄分が不足し、赤血球が足りなくなると脳に十分な酸素が行き届かなくなります。それによって自律神経の働きに狂いが生じてしまい、次第に体温調節が上手くできなくなり、やがて体温が上昇することに・・・それに伴って口の中の温度も同時に上がるため、無意識に氷を食べることによって冷やしたくなる。一説で、メカニズムははっきり分かっていない。<br />&nbsp;<br />「すっぱいもの&rArr;マグネシウム」<br />&nbsp;酸っぱいものにはクエン酸(酢)が含まれます。体内に乳酸がたまると疲れると言われており、その乳酸を代謝させるためにクエン酸が必要です。そのため、『疲れると酸っぱいものが食べたくなる』。<br />&nbsp;<br />&nbsp;「炭酸飲料&rArr;カリシウム」<br />炭酸飲料が無性に飲みたい時、実は足りてない栄養素があります。それは「カルシウム」。ブロッコリー、ごまを摂る事をオススメします。意外にも&rdquo;カルシウム&rdquo;不足からくる。炭酸飲料は骨からカルシウムを濾し取り、カルシウムを吸収することで、もっと炭酸飲料が欲しくなるという悪循環に陥ります。<br />&nbsp;<br />&nbsp;「コーヒー&rArr;鉄分」<br />ミルク入りではないコーヒーを飲みたくなる人は、&rdquo;鉄分&rdquo;不足かも。40%の女性は鉄分不足で、特に生理中は不足しがちに。結果疲れやすい体になりコーヒーに助けを求めることに。食事中や直前、直後にコーヒーをお飲みになるのは、食品中の鉄分の吸収を阻害することになり、貧血でお悩みであればお勧めはできません。<br />&nbsp;<br />「油っこいもの&rArr;カリウム」<br />高カロリーなジャンクフードや油たっぷりのポテトチップス、ナッツなどの油っぽいものが食べたいときは、カリウム不足かもしれません。さらに油っぽいものは塩分も多いので、さらに体がむくみやすく、体内に塩分を排出するカリウムが必要になってきます。ちなみに、カリウムを多く含む食材の代表例としては、パセリ、アボガド、納豆などが挙げられます。<br />&nbsp;<br />甘いもの&rarr;クロム、炭素、リン、硫黄、トリプトファン<br />脂っぽいもの&rarr;カルシウム<br />コーヒー、紅茶&rarr;リン、硫黄、塩分、鉄<br />アルコール&rarr;たんぱく質、アペニン、カルシウム、グルタミン、カリウム<br />焦げたもの&rarr;硫黄<br />炭酸飲料&rarr;カルシウム<br />塩辛いもの&rarr;塩化物<br />汁気の多いもの&rarr;水<br />冷たいもの&rarr;水、マンガン<br />生理中の食欲異常&rarr;亜鉛<br />過食&rarr;ケイ素、トリプトファン、チロシン<br />&nbsp;<br />※不足しがちの栄養素を化学抽出の単体サプリメントで補いますと、逆の過不足が起こりますので、基本は毎日の食事からお摂り下さい( ??&omega;??) 【日記】 なぜ姿勢が悪くなるのか? Thu, 29 Jan 2015 21:34:07 +0900 830737 https://atlas-core-balance.on.omisenomikata.jp/diary/830737 臨床結果に基づいて書くとあまりにも長くなるので、ここでは要点だけを簡素にまとめて見ましょう。<br /><br /> 1)内臓は不随意筋で出来ている <br />2)異常を感じると硬く縮こまる性質がある <br />3)この時周りの筋肉も引っ張ってしまう <br />4)臓器によって引っ張る筋肉が違う <br />5)引っ張られた方向に姿勢が傾く<br /> <br />そうなると傾いた体を維持しようと各筋肉が頑張って、いろいろなところに痛みが出たりするんですね!<br /> <br />簡単な例をあげると、ストレスとか悪いものを食べたとかで腹痛が起きたときに背筋を伸ばすのが辛いと思います。これは胃が周りの筋肉を巻き込みながら縮こまってるからなんです。<br /> この状態で立ち上がると当然猫背になってます、これに気がつかないと『腰痛』みたいなことになります。<br /> <br />なんで胃が簡単な例なのかというと比較的多くの神経が通ってるからなんです。<br /> たとえば沈黙の臓器と言われる肝臓なんかは、調子が悪くなって縮こまっても肝臓自体が傷むことは殆どありません。だから気がつかずに肝臓の方向(右前)に体が倒れてたりします。<br /> そうすると痛みが出るのは右の肩胛骨あたりだったりするんですね? この関係を知らないと痛みが出ても原因が肝臓なんて全く思いも寄らず見当違いの検査とか治療をわんさかと、、、こわいこわい。<br /> <br /><br />このように内臓由来で筋肉に痛みが出る場合、肩の骨や筋肉を物理的に治療してもなんの意味もありません。だって原因が他の所にあるんだもんw<br /> でも実際には内臓由来ではない痛みもあったりして・・・見分けるのはなかなか難しいんですよね?<br /> <br />なので内臓痛みの相関関係を具体的に出して、痛みが出ているところと内臓が絡んでいそうな場合、そっち方面でも考えるのが打倒なんでしょうね。<br /><br /> とりあえず一部ですが相関関係を書き出してみましょう。<br /><br />・肝臓&胆嚢<br /> 右肩胛骨のあたりと胸椎3~4番の間の筋肉を中心に不具合が出ます。人によると酷くなると首の右側、右肩、右の薬指と小指に違和感や痛みを覚えます。姿勢は猫背気味+右に傾き右腕は内転してきます。<br /><br />・胃又は小腸<br /> 左肩胛骨のあたりと胸椎間の広い部分を中心に不具合が出ます。胃や十二指腸、小腸で場所が違います。酷くなったときは左肩に強い痛みを覚えたり姿勢は猫背になります。<br /><br />・膵臓<br /> 僧帽筋の下の付け根あたりが痛くなります。背骨で言うと胸椎の下の方か腰椎との境あたりに不具合が出ます。前に屈みにくくなったり、下に落ちた物を疲労のが億劫になります。<br /><br />・腎臓<br /> 殿筋や股関節辺りが痛くなります。これはもろに腰痛の原因になります!つまづき易くなったり足がむくんできたら要注意です。<br /><br />・大腸<br /> 太ももの外側の筋肉が張ります。これが張った状態だとバランスを崩した時に転びやすくなります。骨盤や大腿骨に負担がかかります。<br /><br />・肺<br /> 背中の上部に痛みがでてそれに伴い肩が張ってきます。呼吸器系が悪い人独特の猫背になり、首から肩にかけて非常に疲れやすくなります。 【日記】 自然療法とは? Thu, 29 Jan 2015 21:26:44 +0900 830734 https://atlas-core-balance.on.omisenomikata.jp/diary/830734 自然療法とは、心身のバランスを取ることによって人の自然治癒力を高め、健康を維持していく療法です。 <br /> 人工的に合成されたモノに依存するのではなく、自然の力や手当てによって、本来人が持っている自然治癒力や免疫力を高める療法であり、副作用が少なく、安全性の高い養生療法です。 <br /><br /> 人に本来備わっているバランス能力「ホメオスタシス(恒常性)」を最大限に発揮できる状態をつくり、自分の力で健康に導くのが目的です。 現代医学が発展する遥か昔から、中国、インド、アラビア、ヨーロッパ、アメリカなど世界の様々な地域で、その土地で見られる薬草や鉱物、人の手を用いて伝統な自然療法が行われていました。